走行中にパンク?!その対処法とは
通勤通学でバイクに乗っている最中にパンクならまだしも、ツーリング中にパンクしたら、場所によってはバイク店などもなく、立ち往生する可能性があります。
しかしキャストホイール車に利用されているチューブレスタイヤなら、タイヤに異物が刺さっても一気に空気が抜けていくことがないので、バイク店やスタンドまで走行できるかもしれません。
パンクキットを持っている人なら修理もそれほど難しくないので対応も可能でしょう。
チューブレスタイヤではなく、チューブタイヤの場合は、パンクすればすぐ空気が抜けてしまい、走行すればホイールを傷めることになります。
チューブレスタイヤのように修理することも難しく一般的には新しいチューブに交換となるため、レッカーを呼んで運んでもらう方が安心です。
タイヤのパンク原因は?
タイヤがパンクする場合、ほとんどがリヤタイヤのパンクです。
原因となるものは路面に落ちている釘やガラス片などとなります。
通常、こうした路面に落ちている異物も、路面に寝ている状態なのでそのまま踏むだけでパンクすることはありません。
前輪が異物を巻き上げてしまい、後輪が通過する際に刺さることがほとんどです。
リヤタイヤばかりバンクするのはこのためといわれています。
タイヤの種類でパンクの仕組みが異なる
キャストホイールに採用されていることが多いチューブレスタイヤとスポークホイールに採用されているチューブタイヤはタイヤの作りに違いがあります。
チューブレスタイヤはタイヤとホイールが密着しているうえに、内側に空気漏れ予防のフィルムが貼られているタイヤです。
そのため、チューブレスタイヤは異物が刺さったとしても一気に空気が抜けず、徐々に抜けていくためある程度は走行できます。
しかしチューブタイヤはこうした予防が施されていないため、リムなどから一気に空気が抜けてしまうのです。
チューブレスタイヤがパンクした際の対処法
ボンベが同梱されているタイヤ修理キットを持っていれば、修理も簡単です。
こうしたキットはバイク用品のお店で購入できるので持っていると安心でしょう。
タイヤに刺さっている異物を車載工具を利用して引き抜き、そこから空気が漏れているかどうか確認します。
修理キットの中にあるリーマーにボンドをたっぷり塗って、異物を抜いた穴に差し込み、穴を広げながらボンドを穴の中にしっかりなじませるのがポイントです。
このなじませる動作を3回くらい繰り返しましょう。
リーマーの先端部分にシールラバーをセットしてからボンドをたっぷり塗り、タイヤの穴にリーマーの先端をゆっくりシール材ごと押し込みます。
この時リーマーを回転させてしまうとシール材が途中で切れてしまうので注意が必要です。
根元まで差し込んだから回転させることなくゆっくり引きぬき、完全に引き抜いたら穴にシール材が残っているか確認し、カッターではみ出した部分をカットします。
その際、3㎜程度残して切り取ることが必要です。
注入ノズルを空気バルブにセットしてから炭酸ガスを入れます。
穴から空気が漏れていないか確認して完了です。
チューブタイヤのパンク修理方法は?
チューブタイヤは通常、チューブを取り外して修理する必要がありますが、パンク防止と修理ができるゲル状の充填剤が便利です。
エアゾールタイプなら空気バルブ穴から充填剤を吹き込むことができます。
しかしあくまでも応急処置で、高速走行や長距離の走行は無理です。
応急処置をしたらすぐにバイクショップに向かい、チューブを交換してもらいます。
チューブレスタイヤとは違い、短時間のみ有効な修理と考えましょう。